フォト

   yokohamaから花便り
by宮下光夫横浜市在住・宮下光夫様からの寄稿写真集14)

                                     古代遊人トップページへ                  

春のページ 夏のページ 秋のページ 冬のページ 横浜風景 東京散歩 海外編
箱根春秋 ぶらり伊豆 滝めぐり 北陸の旅 宮﨑の旅 東北の旅 旅スナップ
 スナップ
全国各地に旅した時、出会った風景、名所などをご紹介します。
 
神威岬・積丹半島 

 
 神仙沼・ニセコ

神威岬・ 積丹半島

 
新栄の丘・美瑛

 
富良野・ラベンダー畑

 
 キタキツネは、本州などに住むホンドキツネに比べると、やや大型で、太く長い尾が特徴。イヌ科に属する。アカキツネの仲間で、北海道や樺太周辺に生息している。エキノコックスという寄生虫を持っているので、観光客は触らないように注意が必要です。
 
 野生のキタキツネ

 ペンギン・旭山動物園

 
 小樽運河

 北海道庁

 
 磐梯山と毘沙門沼・福島
裏磐梯高原の代表的な後継ですね。
   
五色沼・福島

 
 
 大内宿・福島
大内宿は、「重要伝統的建物建造物保存地区」として国の選定を受け、
江戸時代の多々づ枚や生活様式がまとまって残されています。
   
旧日光市役所

 
国際都市日光・古美術店

 
   
 日光の名所・新緑のいろは坂

日光のシンボル・男体山

 
 
中禅寺湖と白根山の全景が見られる日はラッキーです。

 
   
太郎杉・日光
神橋前の道路拡張で伐採の危機を乗り越えて

 
スカイツリー
東部ワールドスクエア 
 
神橋と大谷川

 
 
日光東照宮陽明門
別名日暮しの門・一日中見ていても飽きないほどの整備な彫刻が見ものです。

 
 
 日光東照宮陽明門・1枚板の彫刻

 日光東照宮・見ざる・言わざる・聞かざる

 
 日光の川・大谷川のせせらぎ
白根山・男体山の雪解け水を源流に。
奥日光・戦場ヶ原・龍頭の滝・中禅寺湖・華厳の滝を流れ、東照宮神橋の下を流れる
日光を代表するかわと言えば大谷川ですね。・・・清流のほとりで蝶を見かけました・・・。

   
鬼怒川でラフティング

 
 鬼怒川ライン下りの名所
   
 群馬・草津温泉源泉

群馬・草津温泉町並み 

 
草津白根山・弓池園地

 
 
 草津白根山・湯釜

 
房総・鋸山山頂からの地獄のぞき
東京湾・富士山・三浦半島・異時半島から伊豆七島と関東一円を見渡せる
一大パノラマが広がっています
 
   
房総・鋸山山頂から保田漁港方面を望む 

 房総・鋸山山頂から東京湾を望む

   
 百尺観音・日本寺・鋸山

房総・鋸山山頂から地獄のぞき

 
   
日本一の摩崖仏日本寺・鋸山 

月の砂漠公園・御宿

 
   
誕生寺・小湊
日蓮宗大本山の小湊誕生寺には、威風堂々の仁王門、日蓮聖人(1222年~1282年)が
生まれた誕生堂や誕生水記念井戸などもあります。漁師の子として生まれ、
立正安国論で邪教(邪宗)排除を唱えたため、鎌倉幕府からは伊豆や佐渡に流罪一万五百され苦行した。
 
   
春先の水郷潮来

 
 
太陽の周りに丸くできた虹 ・太陽の周りに出来る虹、光冠(こうかん)現象
茨城県潮来市にて    4月11日11時04分
 
上空(空の上の方に位置する)の薄い氷の粒の雲(巻積雲、高積雲、高層雲)を
太陽の光が通過する事によって丸い虹が見えるようです。
 
環日食 (12.05.21)
 横浜は、朝6時には大雨その後は曇りで心配しましたが、金環日食を何とか撮影出来ました。
日食はほとんど見えない状態でしたが、幸運にも金環日食の瞬間だけ太陽が顔を出し、
また曇り空の為、肉眼でも金環を見ることが出来ました。
日本でこのような規模で次にみられるのは300年後の2312年ということで
感動の瞬間を体験しました。
 
   
 中川温泉・山北町 (10.04.24)
丹沢湖の奥に日本秘湯の会の看板があるような山あいのひなびた温泉があります。
山登りの帰りに町営の温泉につかる人、朝から弁当を持って終日過ごす老人、囲碁を楽しみながら
合間に温泉を楽しむ人達など山あいの温泉は、近頃はやりのスーパー銭湯とは、違った雰囲気、
おもむきを感じました。
   
人気の江ノ電・鎌倉

 
 アジサイの成就院から由比ガ浜を望む
アジサイの季節は、成就院がすばらしい。
晴れた日の由比ガ浜の眺めも訪れた人には、
爽快感がある。
   
七里ガ浜・江の島  龍口寺・江の島 
龍口寺は藤沢市片瀬にあり、日蓮大聖人を祀った
日蓮宗の本山です。神奈川県唯一の木造の
五十塔があります。
   
大イチョウの再生祈願

 
小田原城天守閣

 
 
ゾウ2頭・日本一長寿の象(62歳小田原城内)と
日本で最初の二宮金次郎像(報徳二宮神社)

 
 
軽井沢石の協会
軽井沢石の特徴は、軽井沢に魅せられ、この地で晩年までの夏を過ごした
キリスト教伝道者、内村鑑三氏の功績を記念して建てられた教会です。

 
 
天野橋立・京都府宮津市
天の橋立は、股下から覗く景色も一興です。
 
 
大阪城
豊臣秀吉築城の大阪城は、大阪夏の陣 で焼失したが、昭和初期に復活しました。

 
鳥取砂丘
絶景の日本海・水森かおり野「鳥取砂丘」が聞こえてきそうな・・・。

 
 
足立美術館庭園・島根県安木市
足立美術館は、横山大観コレクションの他に庭園の美しさ出も有名です。
 
 
松江城
松江城は、通称千鳥城とも言われています。国指定重要文化財で天守閣は、現存する全国の城の中で、
高さで3番目、古さで6番目を誇り、端正で優雅な風格が漂います。
 
 
出雲大社神楽殿
出雲大社神楽殿では、巨大な注連縄がひときわ目をひきます。ながさ213メートル、胴回り9メートル、
重さは9トンになり、圧倒的な存在感を感じます。
コインを投げ上げて注連縄に挟まれば願いが叶うとのことのようで、下から見ると
コインがたくさん挟まっています。

 
 
熊本城
災害を乗り越えて再びこのような雄姿が見られることを祈っています。 
 
阿蘇草千里

 
 
阿蘇山

 
 
桜島・鹿児島
噴煙が上がっています。
 
 
島津家別邸仙厳園

 
 
 開聞岳(924m)・鹿児島県
好天に恵まれて優雅な山容が撮れました。
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu